共有財産と特有財産の違い|財産分与の対象にならないものとは?
夫婦が離婚をする際に、夫婦が有していた財産を分配するなど婚姻期間中の財産などを清算することを財産分与といいます。
夫婦の有する財産の性質によって財産分与の対象になるかどうかが異なります。
今回は、財産分与の対象になるものは何か、共有財産と特有財産の違いは何かといった点について解説していきます。
財産分与とは
財産分与とは、離婚をした者の一方が他方に対して財産の分与を請求することができる制度のことをいい、①夫婦が共同財産を送る中で形成した財産の公平な分配、②離婚後の生活の保障、③離婚の原因を作ったことへの損害賠償としての意義があるとされています。
このうち、①が特に重要な意義です。
共有財産と特有財産の違い
共有財産とは、婚姻中に夫婦が協力して形成した資産であり、夫婦が共同で有する財産のことをいいます。
これに対して特有財産とは、夫婦が協力して形成したものではなく、夫婦の一方のみに帰属する財産のことをいいます。
これら2つの財産のうち、財産分与の対象になるのは共有財産のみです。
共有財産と特有財産の具体例
共有財産の具体例としては、夫婦の婚姻後に夫婦の一方が得た給料等によって貯蓄した財産などがあります。
退職金に関しては、婚姻年数相当分のみ共有財産になります。
このほか、特有財産であることを証明できない財産は、民法762条によって共有財産であることが推定され、財産分与の対象になります。
特有財産の具体例としては、夫婦の一方が独身であった時に取得した財産や株式、不動産などや、相続財産、生前贈与を受けた財産などがあります。
また、夫婦それぞれの才覚によって得た著作権やそこから派生する収益は特有財産として扱われる可能性が高くなります。
なお、特有財産に該当する場合であっても、財産の維持や増加に配偶者が貢献した場合には価値増加分について共有財産とされる場合があります。
離婚に関する問題は菅野法律事務所におまかせください
今回は、共有財産と特有財産の違いや具体例、財産分与の対象について解説していきました。
菅野法律事務所では、離婚問題に詳しい弁護士が在籍しています。
お困りの方はお気軽に一度ご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識Basic Knowledge
-
介護事故で損害賠償が...
介護施設(あるいはその職員)に対して損害賠償請求が認められるためには、①介護施設側の故意・過失②過失行為等と損害との因果関係③損害の範囲が立証される必要があります。 ①のうち、「故意」とは、わざと危害が及ぶよう […]
-
退職金は財産分与の対...
退職金の財産分与については、多くの人が気になっているのではないでしょうか。退職金の扱いは婚姻期間中の共同財産として認められており、分与の計算方法は個別の事情で決まります。本記事では、退職金の財産分与における具体的なケース […]
-
離婚裁判
「離婚調停を何度も行っているが、全て調停不成立に終わっている。離婚訴訟をしたいが、どのように進めるべきだろうか。」「DVを受けているので、どうしても離婚したいが、裁判になると費用や時間が心配だ。」離婚の最終手段である離婚 […]
-
離婚相談を弁護士に相...
「離婚を考えているが、プライベートな話をわざわざ弁護士に相談するというのも気が引ける。」「弁護士に相談した場合に、離婚問題で何が変わるのかよくわからない。」離婚問題について弁護士に相談するにあたり、このように躊躇される方 […]
-
医療過誤の訴訟につい...
医療過誤が発生して損害を被った場合は、訴訟を提起して、病院側に責任を追及していきます。病院が医療過誤を起こすと、病院側は法的責任として民事上の責任、刑事上の責任、行政上の責任を負うことになりますが、医療事故の被害者やその […]
-
面会交流と養育費につ...
「子どもの環境を考え、やむを得ず親権を妻に渡したが、子どもとは定期的に交流を続けて成長を見守りたい。」「養育費の支払いが滞るようになってしまった。子どもの将来のためにもきちんと支払いを継続してほしい。」お子さんがいらっし […]
よく検索されるキーワードSearch Keyword
-
- 医療事故 相談 弁護士 渋谷区
- 労働問題 相談 弁護士 渋谷区
- 医療事故 相談 弁護士 新宿区
- 債務整理 相談 弁護士 杉並区
- 労働問題 相談 弁護士 杉並区
- 相続 相談 弁護士 新宿区
- 借金 相談 弁護士 渋谷区
- 離婚 相談 弁護士 新宿区
- 相続 相談 弁護士 渋谷区
- 離婚 相談 弁護士 目黒区
- 医療事故 相談 弁護士 杉並区
- 債務整理 相談 弁護士 渋谷区
- 労働問題 相談 弁護士 新宿区
- 交通事故 相談 弁護士 目黒区
- 交通事故 相談 弁護士 杉並区
- 債務整理 相談 弁護士 目黒区
- 借金 相談 弁護士 新宿区
- 介護事故 相談 弁護士 目黒区
- 介護事故 相談 弁護士 杉並区
- 介護事故 相談 弁護士 新宿区
弁護士紹介Lawyer

弁護士
菅野 澄人/かんの すみと
-
- 所属
-
- 東京弁護士会
- 東京弁護士会災害対策・東日本大震災等復興支援委員会
- 日本マンション学会
- 特定非営利活動法人 日本・インドネシア医療連携協会 理事
-
- 略歴
-
- 中央大学理工学部卒業
- 中央大学大学院法務研究科修了
事務所概要Office
事務所名 | 菅野法律事務所 |
---|---|
代表者名 | 菅野澄人 |
所在地 | 〒160-0022 新宿区新宿1-17-1 LAND・DEN 5階 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6273-2980 / FAX:03-6273-2981 |
対応時間 | 平日:9:00~21:00/土日祝 9:00~20:00 |
初回法律相談料 | 無料 |