医療過誤が認められるケースとは
医療過誤訴訟では、①病院側の故意・過失、②病院側の過失行為等と損害との間の因果関係、③損害の範囲の3つが中心的に問題となります。「医療過誤があった」と判断されて損害賠償請求が認められるためには、この3つが認定されなければなりません。
①病院側の故意・過失
過失は、その者に課せられる注意義務に違反することによって、認められます。医師などの医療従事者は、患者の生命身体に直接影響のある行為を行う以上、医師等には高度な注意義務が要求されます。また、ケースとしてはかなり稀ですが、医師等が患者を殺害・傷害するために、わざと手術に失敗した場合などでは、病院側に故意が認められます。
さらに、医師等が医療行為を行う際には、患者やその家族に対して説明義務を果たさなければならず、これを怠った場合は、病院側に過失があると判断される可能性があります。
②病院側の過失行為等と損害との間の因果関係
損害賠償が認められるためには、因果関係、すなわち、病院側の過失行為等が原因で、患者に損害が発生したという関係が認められる必要があります。
例えば、救急車で運ばれてきた患者が死亡して、その患者に施した手術に医師のミスが認められるとしても、救急車で運ばれてきた時点ですでに手遅れだった場合は、医師の過失と患者の死亡との間には因果関係がないことになります。
医師等が仮に適切な医療行為を行っていても、患者が助かっていたかどうか微妙なケースで問題となりやすいとされます。
③損害の範囲
医療過誤があったとしても、患者側がどれほどの損害を被ったかを立証しないと、損害賠償は認められません。そしてその損害は、金銭的に評価できなくてはなりません。
例えば、医療過誤により、患者が死亡した場合、死亡しなければ働いて稼げたであろう給料が損害として評価されます。また、片足に麻痺が残り、労働能力が低下した場合、労働能力が低下していなければ稼げたであろう給料が損害として評価されます。
このような財産的な損害だけでなく、精神的な損害を被ったとして、慰謝料を請求できる場合もあります。
菅野法律事務所は、新宿区、杉並区、渋谷区、目黒区をはじめ、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の介護・医療事故に関する様々な法律相談を承っております。
当事務所は、お客様のご希望に沿った事件の解決方針を検討し、依頼者一人一人のためのリーガルサービスを提供します。
介護・医療事故でお悩みの際は、菅野法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識Basic Knowledge
-
離婚調停が不成立にな...
離婚の方法には、⑴協議離婚、⑵調停離婚、⑶裁判離婚の3種類があります。今回はこれら3種類の離婚形態の中でも特に皆さんの想像がつきにくいであろう調停離婚について、調停離婚とはなにか、離婚調停が不成立になるケースにはどのよう […]
-
共有財産と特有財産の...
夫婦が離婚をする際に、夫婦が有していた財産を分配するなど婚姻期間中の財産などを清算することを財産分与といいます。夫婦の有する財産の性質によって財産分与の対象になるかどうかが異なります。今回は、財産分与の対象になるものは何 […]
-
退職金は財産分与の対...
退職金の財産分与については、多くの人が気になっているのではないでしょうか。退職金の扱いは婚姻期間中の共同財産として認められており、分与の計算方法は個別の事情で決まります。本記事では、退職金の財産分与における具体的なケース […]
-
医療事故と医療過誤の...
「医療事故」と「医療過誤」は混同して用いられることが多くありますが、損害賠償等の責任追及を病院に行う場合には、しっかり区別しておく必要があります。「医療事故」とは、医療行為に関連して患者の身体に予想に反した悪しき結果(「 […]
-
交通事故
「交通事故の被害に遭ってしまったが、どのように損害賠償請求をすすめていけばよいのか分からない。」「過失割合について、加害者側の主張と折り合いがつかない。保険会社を相手に有利に交渉をすすめていくにはどうすればよいだろうか。 […]
-
医療過誤が認められる...
医療過誤訴訟では、①病院側の故意・過失、②病院側の過失行為等と損害との間の因果関係、③損害の範囲の3つが中心的に問題となります。「医療過誤があった」と判断されて損害賠償請求が認められるためには、この3つが認定されなければ […]
よく検索されるキーワードSearch Keyword
-
- 医療事故 相談 弁護士 新宿区
- 債務整理 相談 弁護士 新宿区
- 相続 相談 弁護士 杉並区
- 離婚 相談 弁護士 渋谷区
- 債務整理 相談 弁護士 渋谷区
- 労働問題 相談 弁護士 目黒区
- 医療事故 相談 弁護士 杉並区
- 医療事故 相談 弁護士 渋谷区
- 介護事故 相談 弁護士 杉並区
- 相続 相談 弁護士 新宿区
- 相続 相談 弁護士 渋谷区
- 離婚 相談 弁護士 新宿区
- 介護事故 相談 弁護士 目黒区
- 労働問題 相談 弁護士 杉並区
- 介護事故 相談 弁護士 新宿区
- 労働問題 相談 弁護士 新宿区
- 借金 相談 弁護士 新宿区
- 交通事故 相談 弁護士 杉並区
- 借金 相談 弁護士 杉並区
- 介護事故 相談 弁護士 渋谷区
弁護士紹介Lawyer

弁護士
菅野 澄人/かんの すみと
-
- 所属
-
- 東京弁護士会
- 東京弁護士会災害対策・東日本大震災等復興支援委員会
- 日本マンション学会
- 特定非営利活動法人 日本・インドネシア医療連携協会 理事
-
- 略歴
-
- 中央大学理工学部卒業
- 中央大学大学院法務研究科修了
事務所概要Office
事務所名 | 菅野法律事務所 |
---|---|
代表者名 | 菅野澄人 |
所在地 | 〒160-0022 新宿区新宿1-17-1 LAND・DEN 5階 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:03-6273-2980 / FAX:03-6273-2981 |
対応時間 | 平日:9:00~21:00/土日祝 9:00~20:00 |
初回法律相談料 | 無料 |